メイン」カテゴリ内の記事を表示しています。
知人は、ドラッグストアに勤めている。パートではなく正社員で、店長に続くNo2。薬剤師の資格もある。商品の発注や、パートさんの勤怠管理、給与計算、イベント時期にあわせた企画、若いから倉庫整理は、殆ど店長から任せられている。
まあ、ドジも踏む。発注の商品を1ケタ間違えて、必死でセールを企画して売りさばくのに必死だったとか、11/11のポッキーの日の、売れ行きのヨミが外れてかなりの在庫になってしまったり。
それでも、いずれは自分も店長になり、地域のスーパーバイザーも目指そうというアグレッシブな奴だ。そ...
続きを読む≫ 2012/12/26 11:51:52 メイン
さて、そんな彼が店で仕事中に、少年に話しかけられた。何でも、500円玉を商品棚の下に落としてしまったというのだ。少年は、小学1、2年生だ。小学生の低学年だと500円は大金だろう。もしかしたら1か月のお小遣い全部かもしれない。
パートならそんな面倒なことはしないかもしれないのだが、事実上の店長代理。店のイメージも大事ではある。何より、ちょっと子供がかわいそうだ。そこで、彼は最下段の棚板を外して、探してやることにした。しかし、落としたという場所やその隣、そして裏側まで見たのだが、少年が落としたという...
続きを読む≫ 2012/12/26 11:52:35 メイン
「少し待ってな」彼は少年にそう言い残し、休憩室にある自分のロッカーの財布から、500円を持って来た。
「後で、閉店してから掃除でもすれば出てくるだろう、だから、これ持って行け」「お、おじさん、ありがとうございます。」子供は頷いて、嬉しそうに走って去って行った。
「おじさんじゃなくて、おにーさんだろ。まったく。」彼は走り去った少年の後ろ姿に独り言を言った。
歳の暮れ。クリスマスの頃にふさわしいような、プチ美談のはずだったんだが。
その場を通りかかったパートが、今頃になって言うんだそうだ。
「ねぇ、...
続きを読む≫ 2012/12/26 11:53:11 メイン
今回の話は、小学校低学年の少年のやった話で、刑法の実刑の対象にならないだろうが、大人がやれば(w)寸借詐欺となって、刑法246条で詐欺罪、10年以下の懲役だ。ちなみに250条で未遂でも罰せられるように思う。けっこう重いのだ。大人に騙されるわけないよとか思うかもしれないけど、大抵の詐欺は、第3者がきけば、普通は騙されないだろうと思ってしまうようなことが多いのだ。

万引きは犯罪(窃盗)として警察にすぐに突き出すケースが増えているだろうが、詐欺で子供を突き出すのは、まだあまり聞かないよなぁ・・・。
...
続きを読む≫ 2012/12/26 11:56:17 メイン
彼は店で仕事中に、少年に話しかけらました。何でも少年は500円玉を商品棚の下に落としてしまったというのです
すると何ということでしょうか。店内に光輝く女神様が現れて、優しく微笑みながら少年に尋ねました。

「少年よ、あなたが商品棚の下に落としたのは、金の500円玉ですか、銀の500円玉ですか、銅の500円玉ですか」

少年は、びっくりしながらも答えました。
「全部です」
「この欲張りものめ」
女神は、ガキを殴りました。

少年は言いなおしました。
「金です」
「500円金貨は日本にありません」
...
続きを読む≫ 2012/12/26 12:49:08 メイン